【企画展休室日・休館日】
- 6月2日(月)企画展休室 ※全館休館
- 6月9日(月)企画展休室
- 6月16日(月)企画展休室 ※全館休館
- 6月23日(月)企画展休室
- 6月30日(月)企画展休室
- 7月7日(月)企画展休室 ※全館休館
- 7月14日(月)企画展休室
2006年4月1日[土]- 5月28日[日]
会期
|
2006年4月1日[土] -5月28日[日] ※この展覧会は終了しました |
---|---|
休室日
|
4月3日[月]、5月1日[月] |
観覧料
|
一般800円 、大学・高校生560円 |
主催
|
千葉市美術館
|
現在私たちが「日本の美術」と呼ぶもの、とりわけ近世以前に生みだされたものの多くはかつて生活の飾りであり、暮らしを彩る意匠でした。衣服や調度の制作が手技から機械に替わり、その形や色が「デザイン」と呼ばれるようになっても、日本人はもの作りに洗練された美意識を発揮し、その仕事ぶりは世界的に高い評価を受けています。
本展は、千葉大学工学部工業意匠学科の出身者たちによるデザインを集めたものです。
千葉大学工学部は1921年に創設された東京高等工芸学校を前身とし、その伝統のもと全国的にもきわめて早い時期からデザイン教育に着手、戦後の経済復興期から高度成長期にかけて家電やインテリア、広告など幅広い分野に優れたデザイナーたちを送りだしてきました。
展示内容は自動車やカメラ、公共サイン、化粧品パッケージなど約400点。1950年代から現在までの各時代を象徴する、懐かしくも新しいカタチの数々をぜひともご覧ください。