館長・副館長と行く!外房美術探訪
2025年12月18日[木]

友の会の会員の方だけが参加できる特別イベントです。
開催日
|
2025年12月18日[木] |
---|---|
講師
|
山梨絵美子(当館館長)、松尾知子(当館副館長) |
定員
|
40名(事前申込制) |
参加費
|
13,000円(税込) |
館長、副館長と行くバスツアー。コレクションや作家ゆかりの外房の地を巡ります。個人で行くには少し行きづらいところや、美術館ならではの詳しい解説などをお楽しみください。
紹介する作家・作品は1月8日まで開催中の「千葉美術散歩」(8・7階企画展示室)や千葉市美術館コレクション選(5階常設展示室)で展示されます。
目的地
Kamogawa SEASIDE BASE 浜の食堂
鴨川の豊かな海が育む海鮮をお楽しみください。
鴨川萬祝染 鈴染 講演会
今も伝統の技を伝える工房「鴨川萬祝染 鈴染」から、藤田嗣治など多くの作家も魅了した漁師の祝い着「万祝」のお話を聞きます。
鴨川萬祝染 鈴染
江澤館
安井曽太郎をはじめ、画壇の著名人が多く滞在して創作活動を行った「画家の家」。当時を偲んで館内を見学します。
画家ゆかりの宿 江澤館
仁右衛門島
石井林響や藤田嗣治などが江澤館に滞在しながらこの場所を描きました。古くは源頼朝が身を隠したという伝説もある小島に、ボートで渡り島内を散策します。
お申し込み
※当日は有効期限内の友の会会員証のご提示が必要です。
※ご参加される方ご本人がお申し込みください。
※参加の権利を他の方に譲渡することはできません。
■往復ハガキ
往復ハガキの往信面に
- イベント名(※)
- 会員番号(※)
- 有効期限(※)
- 氏名(ふりがな)(※)
- ご住所(※)
- 電話番号(※)
- 年齢
- 備考
(※は必須)
をご記入の上、返信ハガキの宛先の面に希望者のご住所氏名をご記入ください。返信ハガキの文面にはなにもご記入せずに白紙のままにしてください。
【宛先】※往信面にご記入ください
〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央3-10-8 千葉市美術館 友の会 バスツアー係
※抽選の結果は当落どちらでも返信いたします。
※往信面、返信面をお間違いないようお気をつけください。
■メールフォーム
【WEB申し込み注意事項】
※迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は、ご応募の前に @ccma-net.jp ドメインのメールを受信できるよう、ご設定ください。
※メールフォームからお申込後、すぐに受理メールが送られます。申込受理メールがすぐに届かない場合、迷惑メールのフォルダに振り分けられている場合がございますので、ご確認ください。その上で届いていない場合は、お手数ですが美術館までお問い合わせください。(※携帯電話のキャリアメールなどで、返信メールをお受け取りいただけないケースが散見されます。差し支えなければパソコン等で受信できるメールアドレスをご入力ください。)
※定員を超えるお申し込みがあった場合は、抽選となります。また、抽選後数日以内に、当選の方にのみメールにて当日の詳細をご連絡をいたしますのであらかじめご了承ください。
参加申込受付締切
2025年11月13日[木]
※ハガキの場合は当日消印有効
※メールフォームで送信エラーになってしまう場合は、こちらをクリックし、メールソフトにて下記内容を入力の上送信してください。その場合、自動返信メールはお送りできません。あらかじめご了承下さい。(※は必須項目です)
■件名に参加希望のイベント名(※)
■会員番号(※)
■有効期限(※)
■氏名(ふりがな)(※)
■メールアドレス(※)
■住所(※)
■電話番号(当日に連絡可能なもの)(※)
■年齢
■備考
キャンセル料について
お申し込み者様のご都合でキャンセルになる場合、以下の通りキャンセル料金が発生します。ご了承ください。
・10日前から(12/8~10):代金の20%
・7日前から(12/11~16):代金の30%
・前日(12/17):代金の40%
・当日(12/18):代金の50%
・出発後・無連絡不参加:代金の100%