千葉市美術館30周年
展覧会関連イベント
企画展関連ワークショップ

親子で作ろう!アートなステンドグラスの星

①2025年8月3日[日]10:30-15:00
②2025年8月17日[日]13:00-17:00※
※8月3日開催時の様子を受け終了時間が変更になりました。

親子で展示室の作品に触れ、キラッと光る感性を自分たちの中に呼び起こしたら、いつもとは一味違うイメージが湧いてくるかも!?
作品から受け取ったインスピレーションを活かしながら二人で協力し、アートなステンドグラスの星を作りましょう。

講師

鵜澤直美(UZAWA STAINED GLASS /ステンドグラス作家)

開催日

①2025年8月3日[日]10:30 – 15:00(受付開始10:15)※途中1時間程度のお昼休憩あり
→定員を大幅に超えるご応募があり、抽選となりました。当選者の方にのみ、7月24日午前にご案内メールをお送りしております。
②2025年8月17日[日]13:00 – 17:00(受付開始12:45)
→定員を大幅に超えるご応募があり、抽選となりました。当選者の方にのみ、8月8日正午頃にご案内メールをお送りしております。

※①、②のワークショップ内容は同じです。
※自然災害等やむを得ない理由で延期もしくは開催中止となることがあります。

会場


5階ワークショップルーム、8・7階企画展示室

対象(年齢)

小学3年生〜中学生とその保護者
※2人1組でお申し込みください

定員

各回10組(20名)

参加費

2,500円(画材費込)
※18歳以上の方は別途要企画展観覧券

注意事項

・ハンダ作業があるため妊娠中の方はご参加いただけません。
・ハンダ作業では煙が出ます。気になる方はマスクをお持ちください。
・松脂ペーストを使用します。アレルギーが出る場合がありますのでお気をつけください。
・プログラム中に企画展覧会を鑑賞します。そのため、保護者の方は当日ワークショップへお越しの前に、8階受付にて企画展観覧券チケットをご購入ください。

その他

・お子さまと保護者の方のお二人で1つの星を作ります。
・スタンドもお持ち帰りいただけますので、お好きな場所に飾る事が出来ます。
・ハンダごてを使用します。安全確保のため参加者以外の方の入室はご遠慮ください。
・両日ご応募可能ですが、ご参加自体はどちらか一方の日程のみとなります。より多くの方にご参加いただくためにご理解ご了承ください。

申し込み方法

必要事項をご記入の上、メールフォームよりお申し込みください。

【WEB申し込み注意事項】
※迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は、ご応募の前に @ccma-net.jp ドメインのメールを受信できるよう、ご設定ください。
※メールフォームからお申し込みの方には、お申込後すぐに受理メールが送られます。申込受理メールがすぐに届かない場合、迷惑メールのフォルダに振り分けられている場合がございますので、ご確認ください。その上で届いていない場合は、お手数ですが美術館までお問い合わせください。
定員を超えたご応募があった場合、抽選になります。受付締切後3日以内に、当選の方にのみ当日のご案内をご連絡いたしますので予めご了承ください。
※記載いただいた個人情報は、本ワークショップの運営においてのみ使用いたします。

参加申込受付期間

①8月3日開催分→2025年7月23日[水]まで
→定員を大幅に超えるご応募があり、抽選となりました。
当選者の方にのみ、7月24日午前にご案内メールをお送りしております。
②8月17日開催分→2025年8月7日[木]まで
→定員を大幅に超えるご応募があり、抽選となりました。当選者の方にのみ、8月8日正午頃にご案内メールをお送りしております。

プロフィール
鵜澤直美(UZAWA STAINED GLASS /ステンドグラス作家)

『カルチャースクール講師の経験を経て、 現在は自宅工房「UZAWA STAINED GLASS」や イベント等で、ステンドグラスが体験できる ワークショップを開催しています。
ユザワヤ芸術学院ステンドグラス講師認定資格取得。 2022、2023年度千葉市美術館ワークショップパートナー。

講師HP
Instagram

Search