「開館30周年記念 未来/追想 千葉市美術館と現代美術」
講演会「幻の「前衛芸術の日本 1910-1970」展―パリ、ポンピドゥー・センターの展示をふりかえる」
2025年9月6日[土]14:00 -(13:30開場予定)

日時
|
2025年9月6日[土]14:00-(13:30開場予定) |
---|---|
講師
|
岡部あおみ(インディペンデント・キュレーター、美術評論家) |
会場
|
11階講堂 |
定員
|
先着80名(当日12:00より1階多目的室にて整理券配布) |
参加費
|
無料(大学生以上は要展覧会チケット) |
プロフィール

岡部あおみ(インディペンデント・キュレーター、美術評論家)
国際基督教大学卒業、パリ第4ソルボンヌ大学修士課程、国立ルーヴル学院研究論文第3課程修了。メルシャン軽井沢美術館チーフキュレーター、パリ国立高等美術学校講師・客員教授、武蔵野美術大学芸術文化学科での専任教員を経て、2014−2020年、国際交流基金・パリ日本文化会館アーティスティック・ディレクター(展示部門)、2018−2021年、上野の杜新構想実行委員会国際部門ディレクター。「前衛芸術の日本 1910−1970」(1986年、パリ・ポンピドゥーセンター/コ・コミッショナー)、「国際美術映像ビエンナーレ」(1990、92年同センター審査員)、「ジョルジュ・ルース阪神アートプロジェクト」(1995年)、「ジョルジュ・ルース in 宮城」(2013年)、2016年以降、パリ日本文化会館で「真鍋大度+石橋素」展、「内藤礼」展、「米田知子」展などのキュレーターを務める。監督作品に『田中敦子 もう一つの具体』、著書に『アートと女性と映像 グローカル・ウーマン』、『アートが知りたい 本音のミュゼオロジー』(編著)他。
撮影:©Yoneyama Yoshiko